はじめに
現在のお仕事に不満を感じ、転職を考えている方もいらっしゃるかと思います。この記事では、看護師転職に関する重要な情報をまとめています。転職活動を有利に進めるためのポイントやおすすめの看護師転職サイトについてご紹介します。
看護師転職サイトとは
まず初めに、看護師転職サイトについて理解しておきましょう。看護師転職サイトは、看護師の求人情報を集め、転職希望者と雇用主をつなぐプラットフォームです。多くのサイトが存在し、それぞれが異なる特徴や強みを持っています。
転職サイトには「検索型」と「エージェント型」がありますが、看護師転職サイトは基本的に「エージェント型の転職サイト」です。エージェント型の転職サイトは、登録後に担当のアドバイザーがつき、転職活動における様々な事柄をサポートしてくれます。
担当アドバイザー(エージェント)がサポートしてくれること
求人の紹介
自分でも求人の検索は可能ですが、膨大にある求人の中から自分の希望条件に合うものを見つけ出すのは大変ですし、時間がかかります。看護師転職サイトでは、担当のアドバイザーが自分の希望に合った求人を自分の代わりに探して紹介してくれます。
施設のリサーチ、内部情報の提供
求人票にも施設情報や労働条件などは記載されています。しかし、どんな人が働いているのか、実際の時間外勤務や有給取得情報などは求人票には記載されていません。これらの情報を、直接働いている人にアンケートやヒアリングを行って、担当アドバイザーが収集してくれます。
応募書類の添削
担当アドバイザーが、選考に通過しやすい書類の書き方、自己アピールの方法、誤字・脱字のチェックを第三者視点で行ってくれますので、書類選考の通過率が上がります。
面接日程の調整、面接準備
現職で仕事をしながら日程を調整するのは大変です。看護師転職サイトでは、面接日程の調整をアドバイザーが代行してくれます。複数施設の面接に進んでも問題ありません。また、アドバイザーに模擬面接をお願いすることも可能です。模擬面接を行うことで、面接慣れもしていきますし、志望動機や経験値のアピール方法のアドバイスをもらうことができます。
内定後の条件交渉
担当アドバイザーが、内定後の条件交渉を代行してくれます。求人票に記載されている条件は、一例にすぎず、応募者の経験値や持っているスキルによって入職後の労働条件が変わってくることがあります。この内定後から実際に働くうえでの条件交渉を担当アドバイザーが行ってくれます。
不採用時のフィードバック
自分ひとりで転職活動をしていると、不採用になっても何がわるかったのか、わからないことも多くあります。これが続くと、自分に自信が無くなり、転職活動への熱意も冷めてしまいます。担当アドバイザーが、不採用になった原因を施設側にリサーチして、フィードバックを受けることができます。原因がわかることで、次に繋げることができます。
キャリアプランについての相談
キャリアプランが明確になっていないうちに転職活動を行っても、自分の希望がはっきりしていないため応募先を選択するのも一苦労でしょう。担当アドバイザーに相談することで、実情にあったキャリアプランを立てることができます。考えがまとまっていなくても大丈夫です。話していくうちに考えがまとまり、自分のキャリアプランを明確にしていくことができます。
入職後のアフターフォロー
多くの看護師転職サイトでは、入職後3ヶ月・6ヶ月などに聞き取り調査を行い、転職への満足度調査とともに、入職後の問題、悩みなどのリサーチを行っています。問題や悩みがある場合には、相談に乗ってくれるので安心です。
看護師転職サイトのメリット・デメリット
メリット
- 豊富な求人情報が得られる: 看護師転職サイトの1番のメリットは、看護師の求人数が圧倒的に多いことです。一般の転職サイトやハローワークでも求人を探すことはできますが、看護師の求人数はそこまで多くありません。一方、看護師転職サイトでは、全国各地の求人情報が一元化されています。これにより、自分の希望条件に合った求人を比較検討しやすくなります。
- 非公開求人を紹介してもらえる:看護師転職サイトでは、自分でも求人を検索することができますが、非公開求人はアドバイザーからの紹介となります。非公開求人は、一般に公開すると応募者が殺到してしまうような好条件の求人であったり、大病院の好条件の求人の場合が多いです。これらの非公開求人は、各転職サイトが独自ルートで保有している非公開求人です。まずは2〜3社の看護師転職サイトを利用して、非公開求人も含めて条件の良い求人から転職先を探すことが大切です。
- 効率的な転職活動ができる: 看護師転職サイトを利用することで、複数の求人に同時に応募できます。これにより、転職活動が効率的に進行します。医療機関のホームページを1つ1つ検索して転職活動を行うよりもはるかに効率が上がります。
- アドバイザーのサポートが受けられる: 上に記載したようなアドバイザーのサポートを受けることが可能です。
デメリット
- 希望の求人が見つからない可能性はある: 医療機関はすべての看護師転職サイトに求人を掲載しているわけではありません。「総合病院の求人は多いが、クリニックの求人は少ない」など、看護師転職サイトによって、それぞれ強い分野が異なります。看護師転職サイトは複数社同時に利用することで、対応していきましょう。
- プライバシーのリスクに注意する: 個人情報を登録する必要がありますが、一部のサイトではそれが原因でスパムメールや電話が増えることも。信頼性の高いサイトを選ぶことが大切です。口コミや評判を確認するなどして、信頼性を確認しましょう。
看護師転職サイトの使い方
看護師転職サイトの使い方に慣れることも重要です。以下に、基本的なステップをご紹介します。
- 会員登録: サイトにアクセスし、会員登録を行います。希望の職場条件など正確な情報を入力することで、より適切な求人情報が提供されます。登録は5分程度で完了します。転職サイトは3つ程度登録しておくと効率が良いです。
- 電話でヒアリングを受ける: 転職サイトから数日以内に電話が来て、希望の職場条件や転職の方針を話します。明確な転職の決まっていない場合もアドバイザーに相談することができます。
- 求人紹介を受ける: 面談で伝えた希望に沿って、求人を複数紹介してくれます。募集内容や待遇をしっかり確認しましょう。
- 面接の予定を調整してもらう: 希望の求人が見つかったら、アドバイザーが面接の予定を調整してくれます。履歴書の添削や面接対策もお願いすることができます。採用担当からすると履歴書がしっかりと書けている人は少ないです。他の応募者に差をつけるためにも、ぜひ利用しましょう。
- 職場との条件交渉を行う: 面接を受けて内定がもらえたら、アドバイザーが希望の職場と給与などの条件交渉をしてくれます。複数内定がもらえた場合の内定辞退もアドバイザーが代わりに行ってくれるので安心です。
おすすめの看護師転職サイト
看護師転職サイトを選ぶポイント
- 求人数: まずは総合求人数を確認しましょう。満足のいく転職をするには、できるだけ多くの求人を精査して、転職先を決めることが大切です。求人数が少ないと、希望の転職条件を妥協して職場を選ぶことにも繋がります。多くの求人を見ることで見る目が養えますし、自分の市場価値を測ることもできます。
- 働き方: 常勤・非常勤・パート・アルバイト・派遣・単発バイト・夜勤専従など、いろんな働き方の希望があると思います。看護師転職サイトによって、「常勤の求人が多い」「派遣の求人が多い」など特徴がありますので、希望する勤務形態の求人が多い転職サイトを利用することが大切です。
- 希望勤務地: 希望する勤務地がある場合は、その地域に強い看護師転職サイトを利用する必要があります。首都圏以外の勤務地を希望している場合は、地域密着型の看護師転職サイトを利用すると、より多くの求人を紹介してもらうことが可能です。
- 希望の施設: 総合病院・美容系クリニック・病院以外の保育所など、希望の施設が決まっている場合は、自身が転職したい施設や診療科の求人が多い転職サイトを利用しましょう。
- 利用者満足度: 口コミや利用者満足度調査の結果を参考にすることも必要です。ただし、口コミはあくまで口コミです。参考程度にとどめましょう。利用者満足度は看護師転職サイトが独自に行なっているものではなく、第三者機関が調査しているものを参考にしましょう。
- 連絡手段: 看護師転職サイトに登録すると、必ず担当アドバイザーから電話がきます。これは、転職の方向性の確認などが必要なためで、必ず受けるようにしてください。電話が苦手な人や、不規則な仕事で電話に出られないケースもあると思いますので、その方は初回だけは我慢して、あとはメールやLINEで連絡が取れる看護師転職サイトを選ぶのもひとつかもしれません。
- 担当アドバイザーの質: 担当アドバイザーとの相性も大切です。同時にいくつかの看護師転職サイトに登録して、一番相性のいいアドバイザーのサイトを利用すると効率が良いです。
- サポート体制: キャリア相談/書類添削/面接対策/条件交渉/転職後のアフターフォローなど、看護師転職サイトによって、サポート体制が変わる場合があるので、希望するサポートを行なってもらえるものを選ぶことが必要です。
おすすめの看護師転職サイト
多くの看護師転職サイトが存在しますが、その中でも特におすすめのサイトをいくつかご紹介します。
- 看護師求人EX: 有名看護師求人サイトや人材紹介会社の案件を全国10万件以上掲載しており、 看護師転職に役立つ記事も満載です。複数の看護師求人サイトの情報をまとめて検索、応募できるのがポイントです。
- ナースジョブ: 地域の求人に精通した専任のキャリアアドバイザーが担当します。特に、北海道、大阪、広島、岡山、福岡の求人が豊富です。「年収650万円以上」「年間休日120日以上」など条件アップの転職情報にもこだわっています。
- ナースJJ: 自社保有の求人以外も掲載している看護師求人のまとめサイトです。そのため、ナースJJの担当者にサポートしてもらいながら転職活動をする、医療機関に自分で直接応募する、ハローワークを通して応募するなど、いろいろな転職方法が選べます。まとめ情報は、人事担当者からの一方的な情報だけではなく、 実際に入職した人の意見も聞いて記載しています。
- ジョブデポ看護師: 年間2万人が利用している転職支援サービス。転職成功で祝い金最大40万円プレゼントキャンペーンがある。
おわりに
看護師転職は新たなスタートへの第一歩です。この記事で紹介したポイントを参考に、自分に合った転職サイトを見つけ、有意義な転職活動を進めてください。未来の新しい職場で、より充実した看護師ライフが待っています。頑張ってください!
コメント