専門看護師になるには? | 14分野、認定看護師とのちがい

看護師のキャリア

はじめに

専門看護師になるためには、特定のスキルや資格が必要ですが、その道のりをしっかりと理解することが重要です。この記事では、専門看護師になるための具体的な情報を提供し、スムーズな就職活動・転職活動をサポートします。

【参考記事】看護師の転職サイト活用方法 | 転職を考え始めたらまずやるべきこと、おすすめサイト

専門看護師の仕事

専門看護師の主な役割

専門看護師は、複雑で解決が難しい看護問題を抱えている患者さんやご家族に対して、高い水準の看護ケアを提供するための、特定の専門看護分野の知識・技術をもっている看護師のことです。

専門看護師の詳細な業務内容

具体的な業務内容は、専門分野によって異なります。専門分野とされているものは、専門看護師制度委員会が認めたものです。2022年時点で特定されている分野は以下の14分野です。

  • がん看護
  • 精神看護
  • 地域看護
  • 老人看護
  • 小児看護
  • 母性看護
  • 慢性疾患看護
  • 急性・重症患者看護
  • 感染症看護
  • 家族支援
  • 在宅看護
  • 遺伝看護
  • 災害看護
  • 放射線看護

専門看護師のやりがい

専門看護師として働くことの魅力は、患者さんと深くかかわり、専門的な知識を活かして人々の健康に貢献できることです。患者さんの回復をサポートすることで得られるやりがいは非常に大きいです。

専門看護師になるための道のり

専門看護師になるために必要な資格

専門看護師になるためには、看護師資格を取得したあとに、実務研修5年以上(うち3年以上は専門看護分野)を積む必要があります。また、看護系大学院の修士課程で所定の単位を取得(2年~3年)した後に、専門看護師認定検査に合格する必要があります。

認定看護師とのちがい

専門看護師は、患者さんとそのご家族に起きている問題を、所属する病院全体や地域を巻き込みながら、解決に動きます。認定看護師は、患者さんとそのご家族により良い看護を提供するために、自身の専門性を発揮しつつ、他の看護師の育成を行います。病院内の看護師のお手本役のような存在です。

専門看護師の主な就職先

専門看護師は病院やクリニック、リハビリテーションセンター、さらには診療所や在宅ケアなど、様々な場所で活躍しています。自分の専門分野や興味を基に、適した就職先を見つけることが大切です。

【参考記事】看護師の転職サイト活用方法 | 転職を考え始めたらまずやるべきこと、おすすめサイト

専門看護師に向いている人の特徴

  • 情熱と責任感: 患者さんの健康を守り、サポートするための情熱が必要です。また、高度な看護ケアにおいては責任感も欠かせません。
  • 学習意欲と柔軟性: 医療の進化に迅速に対応するため、常に学び続け、柔軟性を持って新しい情報や技術に対応できることが求められます。
  • チームワーク: 医療現場では様々な職種と協力しながら働くことが一般的です。円滑なチームワークが専門看護師には必要です。

おわりに

専門看護師になることは、自分のスキルを高め、より専門的な分野でのキャリアを築く素晴らしい機会です。計画的に資格取得やスキル向上に努め、将来へのステップを確実に踏んでいってください。新しい一歩が、より充実した看護師のキャリアにつながることを心よりお祈りしています。

コメント